蘇州麺で人気の店十選、『姑蘇十碗面』が、NikkeiGalleryAsiaOceaniaEditionVol.82 に掲載されていた。2001年に蘇州の飲食業協会、料理人協会、蘇州TV局の共催でうまい麺10杯を市民の投票によって選んだそうだ。
蘇州麺は具材が多彩だが、麺にはこれと言った特徴がない。私が食べた店も、麺とスープはあまり変わりなかった。白くて長いストレート麺、ソーメンと似た感じだった。ところがメニューは実に多彩だ。メニュー板には縦横にずらりと並んでいる。
『十碗面』にはメニューと店が書かれているが、店を絞って具材による味を堪能した方が良いかも知れない。今回は自分で調べた3店と、平江路にあった店だけ行ってみた。次回はこれら10碗に選ばれた店と、蘇州麺発祥の地と言われる楓橋鎮(寒山寺付近)の店、それに上海で人気の、蘇州麺の店にも行きたいと思っている。
蘭州拉麺の店は、蘇州にも上海にもたくさんある。どうもチェーン店が多いようなのだが、店は回族の方がやられているようなので、蘭州まで出向いていないものの、本場の麺と考える事にした。ただ本場では、香辛料の辛い油をいっぱい加えるので、真っ赤なスープになるらしい。そして、イスラム系であるため豚肉は使わない。牛スープの醤油味が基本で、どの店も牛肉拉面の看板がかかっている。
牛肉麺が人気のようだが、拌麺とか刀削麺のメニューも多い。しかも、シルクロード沿いの文化なのか、拌麺はトマト風味のスパゲッティに近い味がするのだ。
|