タ イ 北 部 と ベ ト ナ ム を 巡 る  14
メーソートまでのバス予約完了
タイ  12   3月21日(月)
前へ< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >次へ

1.セントラルで食事しながら次の行き先を

明日はメーソート辺りに行こうと決め、予約サイトで探してみた。いつもの予約サイト、HotelsとAgodaで検索してみる。選ぶ基準は値段とバスターミナルや市街地からの距離、普通に歩ける範囲内で決める。 『Tak 』と『Mae Sot』なのだが、どうもタークよりそのままメーソートまで行ってしまった方が良さそうだった。ただバスの便が分からないので、タークで乗り換えする必要があるかも知れない。
取りあえずメーソートで3泊、Agodaで予約した。チョッと街外れ、安いがキングサイズベッドのようだった。
ホテルが決まったところで、『地球の歩き方・タイ』を持ってセントラルプラザへ出かける事にした。フードコートでゆっくりと、バスルートの事や、メーソートの次の目的地について考えよう。
歩いてそう遠くないが、テスコよりは少し先だし陸橋を渡らなければならない。それでも、ゆっくりするにはこの大きなショッピングセンターが良い。
トイレの案内で、男女のマークが面白い。衣装が独特なのだ。日本は青と赤の男女が立っているが、ピクトグラムは国によって様々な工夫がされている。日本では2020年オリンピックに向けて、より分かり易くするよう改良が加えられる動きもあるが、どう変わるのだろうか。

フードコートではパッタイを(タイ風焼きそば)注文した。出来上がったところで、水を買って窓際の席へ移動する。パッタイは50B、水10B.だ。パッタイは甘辛くて美味しい。私はセンヤイで作ったのが好きだ。
メーソートの次はピッサヌロークまで行ってしまうか、スコータイで泊まるか。ピッサヌローク泊だとバスでスコータイへ行く1日観光になる。いろいろ考えてみた。

大まかなスケジュールを描く事が出来、セントラルプラザから歩いてバスターミナルへ向かう事にした。バスのチケットは今日中に買っておいた方が安心だ。


2.メーソートまでのバスチケットを買う

しばらく涼しい場所にいたから、外に出ると猛烈に暑い。バスターミナルまでは約2キロだ。
タイの電柱が面白い。日本は丸い円柱だがこちらは角い。スリランカでもこんなようだった。鉄筋もそんなに入っていないから、この形状では台風でも来ればとても耐えられないだろうと思うのだが。
バスターミナルで「メーソート行きのチケットは?」と聞くと、「グリーンバスだ」と言われた。タイ北部ではやはりグリーンバスなんだ。ボックスになったグリーンバス窓口に並んでしばらく待った。
メーソートまでは直行便が1日3便あるみたいだ。タークで乗り換えしなくていいのは有り難い。10時10分に次が13時台らしいので、一番早い10時の便を予約した。窓口のPC画面を見て座席を選べるので、窓側4Dにした。223B.だからチョッと高めかも知れない。 チケットの年号2559年はタイの仏歴で、西暦だと2016年になる。西暦に543年を加えるそうだ。

チケットはランパーンからメーソートだが、バスの始発はメーサイになっている。タークでの乗り換えも覚悟していたので直行だと便利だ。ホテルの予約はできているし、明日のバスチケットも手に入り、安心したところでぶらっと涼しいBigCへ寄った。

店内をあちこち歩いてみる。ビッグCの衣料品は価格ラインがチョッと高めだ。まあ比較するのが市場だけど。テスコ・ロータスとはほぼ同じラインだ。ただランパーンのテスコは売り場面積がかなり狭い。ビッグCとてワンフロアにすべての部門を配置しているので、他の店と比べると生鮮食品は特に狭いようだ。この人口で徒歩圏に大型4店舗は多過ぎるのだろう。
この後は一旦ホテルへ戻る事にした。



3.ビッグCのフードコートでゆっくり夕食

うたた寝をしていて午後6時半頃に目が覚めた。辺りはもう薄暗くなっている。
午後7時頃になって再びビッグCへ出かけた。フードコートに行って、ファンドで100B.分のカードを買った。どこも同じように見えるメニューボードを見ながら、煮豚かけご飯(50B.)のようなメニューを選んだ。そしてコーラも買ってテーブルに着く。
まだ閉店時間ではないだろうに、辺りが騒がしくなってきた。客席のテーブルや椅子を片付けたり、掃除道具を出してきたりしている。閉店ではなさそうで注文は受けているし、客も次々とやって来る。営業中に掃除や片付けは客に失礼だろうと思うが、ところ変われば、である。

ビッグCを出て国道を横断したところで、ビッグCのカードがポケットに入っているのに気が付いた。フードコートのカードをリファンドに持って行くのを忘れてしまったのだ。シャツのポケットに入れていたのが失敗だった。でもこの残り37B.を取り戻すために、またあの店まで歩く元気はない。以前バンコクでもBigCで忘れた事があった。トレーにレシートと一緒に置いて食べ終えた後そのまま出てしまったのだ。日本のようにセルフで食器を片付けるのだと気付くが、こちらではそのままにしておく習慣がある。ただ、このような習慣には慣れるまでかなり違和感がある。マクドナルドでもアルバイトのような若い従業員が何人も配置されていて、片付けようとしたら慌てて走ってきて、そのまま置いておくように言われた。




                        Top    前へ   次へ



国道1号線はバンコクからミャンマーとの国境の町メーサイまでを結ぶ主要道だ。



国道1号線沿いにあるセントラルのショッピングセンター(Central Plaza)。ロビンソン、トップス、オフィスメイト、等が入っている。


バスターミナル内のグリーンバス・チケットコーナー。一番信頼されているようだ。



ランパーン中心部(Google map)
縮小すれば象保護センターも表示される。





BigC『FOOD PARK』 のカードをポケットに入れていて、リファンドを忘れた。